タイトル
時間割コード:9GC3322 日本語シラバス 英語
博士学生のためのキャリアデザインⅡ[Career Design for PhD Students Ⅱ]
 
担当教員
為近 恵美[TAMECHIKA EMI]
開講学部等 全学教育/教養教育 対象年次   単位数 1 使用言語 日本語
開講時期 春学期(第2ターム) 開講曜限   クラス  
授業形態 対面 授業形態(詳細) 授業方法 講義
特記事項  
ナンバリングコード 実務経験のある教員による授業
授業の目的  
 大学院博士課程に進学した高度な教育・研究人材がアカデミアだけでなく、広く社会で活躍するため、専門科目以外に必要となる知識や素養を身に着けると共に、社会で求められる博士人材像を知り、自身のキャリアパス設計に役立てることを目指します。

 博士学位取得後、企業の研究所で研究開発や研究企画、情報戦略担当などの実務を経験し、大学では博士のキャリア開発に携わる教員が、その実務経験を生かして企画・運営する授業です。

 前段となる科目Ⅰに続いて、本科目Ⅱでは、社会に出て必要となる幅広い考え方や交渉学、プレゼンテーションスキルなどのジェネリックスキルを学び、Ⅰで学んだことを活かして、自分の研究テーマの社会的な意義・位置づけを考え、それを専門外の人に伝えることができるようにします。
 
授業計画
(項目説明)授業全体のスケジュールを示しています。学修計画を立てる際の参考にしてください。
 
第1回 キャリア選択のための自己分析
第2回 ジェネリックルスキルを身に付ける1「知財マネジメント」
第3回 ジェネリックルスキルを身に付ける2「交渉学」(外部講師)
第4回 ジェネリックルスキルを身に付ける3「プレゼンテーションの技法」(外部講師)
第5回 自分の研究テーマを説明する(プレゼン演習)
第6回 自分の研究テーマを説明する(プレゼン演習)
第7回 自分の研究テーマを説明する(プレゼン演習)
第8回 まとめと課題フィードバック

定期試験は行いません。
最終的にプレゼン演習で作成したプレゼン資料を提出してもらいます。
※順序や内容は、変更することがあります。
外部講師とのアクティブラーニングやプレゼン演習などを行うため、できるだけ対面での参加を推奨しますが、
難しい場合は、オンラインでの配信も併用します。
 
授業時間外の学修内容
(項目説明)授業全体を通して授業前に予習すべき内容、授業後に復習すべき内容を示しています。単位は、授業時間前後の予習復習を含めて認定されます。
 
・第1回では、博士課程修了後の自身のキャリアパスについて考え、自己分析を行います。そのために必要な情報を調べてもらうこともあります。
・第2回~第4回の外部講師による講義に際しては、学んだ内容について、簡単な課題レポートを提出してもらいます。
・第5回~第7回のプレゼン演習では、5ページ程度のプレゼン資料を作成してもらい、それをベースにプレゼン演習を行います。
※「研究内容を専門外の人に伝える」、「研究内容を含む自己PR」、「就職面接での研究プレゼン」などアプローチの仕方を学びますが、作成するプレゼン資料は、最終的に一種類です。
・講義でのプレゼン演習を活かす機会として、本学主催のキャリアパスフォーラムなど企業との交流イベントへの参加を推奨します。
 
履修目標
(項目説明)授業で扱う内容(授業のねらい)を示す目標です。より高度な内容は自主的な学修で身につけることを必要としています。
 
 自己分析を基に自分の適性を知り、自分自身のキャリアパスについての考えを整理し、自分が納得できるようなキャリア設計チャートを作成すると共に、Ⅰで学んだ社会(企業)が期待する博士人材像をベースに自分が補強すべきスキルを把握し、それを強化する。
 自分の研究テーマを俯瞰して、その社会的な意義・目的を正しく理解し、研究内容を専門外の人にも伝わるようなプレゼンテーションができるようになる。併せて、研究分野で役立つスキルも含めた自己PRにより、自分の魅力が伝わるようなプレゼン能力を習得する。
 
到達目標
(項目説明)授業を履修する人が最低限身につける内容を示す目標です。履修目標を達成するには、さらなる学修を必要としている段階です。
 
 博士修了後に、どのようなキャリアパスがあるのかを知り、自分の将来設計についての考えを伝えられるようにす[a,b]
 自分の研究テーマを専門外の人に伝えるためのプレゼン資料を完成させる。[b,c]
 
成績評価の方法
(項目説明)成績評価の方法と評価の配分を示しています。
 
第2回〜第4回のジェネリックスキル回において、テーマに関するレポート(20%)、自身のキャリアについての考え方や自己分析、研究テーマの位置づけに関する理解、プレゼン能力などについて、最終プレゼンの資料(50%)と発表(30%)で評価します。
 
成績評価の基準 -ルーブリック-
(項目説明)授業別ルーブリックでは評価の項目と、成績評価の基準との関係性を確認できます。(表示されない場合もあります。)
 
【成績評価の基準表】
秀(S)優(A)良(B)可(C)不可(F)
履修目標を越えたレベルを達成している履修目標を達成している履修目標と到達目標の間にあるレベルを達成している到達目標を達成している到達目標を達成できていない
履修目標:授業で扱う内容(授業のねらい)を示す目標
到達目標:授業において最低限学生が身につける内容を示す目標
【授業別ルーブリック】
評価項目評価基準
期待している以上である十分に満足できる(履修目標)やや努力を要する努力を要する(到達目標)相当の努力を要する
ジェネリックスキル(交渉力・知財) ジェネリックスキルを身に付け、実際に活かすことができる ジェネリックスキルを理解し、知識として習得する 
自己アピールとプレゼン能力 研究テーマの社会的な意義や目的を踏まえたインパクトのあるプレゼンができる 自身の研究テーマをわかりやすく話すことができる 
 
授業の方法
(項目説明)教員が授業をどのように進めるのか、課題提出などの情報もあわせて示しています。
 
 全ての講義回では、パワーポイントなどのプレゼン資料を用いて講義し、第1回〜第4回の講義については、当日の講義内容に関する資料を、授業後に可能な範囲で配布します。
 自己分析など自身のキャリア設計の際には、必要なワークシートを配布し、それに記入することで自分のキャリア設計シートを作成します。
 交渉術やプレゼンテーションなどのスキルを学ぶ回は、演習も採り入れていきます。
プレゼン演習の回では、自分の研究テーマを含む自己PRのプレゼン資料を作成し、授業時間内に発表してもらいます。プレゼン資料は、講義の中で発表を通してブラッシュアップしていき、最終的に就職面接などで使えるレベルの資料を完成させ、これを最終プレゼン資料として提出してもらいます。

※基本的には対面・オンライン併用型ですが、演習があるため、できるだけ対面での参加を推奨します。
 
教科書  
教科書1 ISBN
書名 -
著者名 出版社 出版年
 
教科書補足  
-
 
参考書  
参考書1 ISBN
書名 -
著者名 出版社 出版年
 
参考書補足  
特にありませんが、必要に応じて講師から提示、提供します。
 
履修条件および関連科目
(項目説明)この授業を履修するにあたってあらかじめ履修が必要な授業,並行して履修することによって学修効果を高める授業などを示しています。
 
 博士後期課程生向けのキャリア科目です。履修条件として、博士学生のためのキャリアデザインⅠ(もしくは、博士前期生向け『博士進学とキャリアデザイン』)をあらかじめ履修していることが必要になります。この科目単独での履修は出来ませんので、ご注意下さい。
 
キーワード  
博士(Doctor),キャリア(Career),プレゼンテーション(Presentation),ビジネススキル(Business skills),研究者(Researcher)
 
備考  
多くの企業で博士人材を求めています。企業の研究者と実際に知り合う機会もあります。大学など研究機関での研究者を目指すにあたっても役に立つプレゼンスキルなどを身に付ける博士のための高度なキャリア科目です。
 
参照ホームページ  
https://www.cseg.ynu.ac.jp/dcd/
 
教員からの一言  
成長戦略教育研究センターは、学部と大学院に全学教育科目を提供しています。気軽に相談に来て下さい。
 
ホームページ  
http://er-web.jmk.ynu.ac.jp/html/TAMECHIKA_Emi/ja.html
 
↑ ページの先頭へ戻る