タイトル
時間割コード:VB02004 日本語シラバス 英語
戦略管理会計研究[Strategic management accounting]
 
担当教員
君島 美葵子[KIMIJIMA MIKIKO]
開講学部等 国際社会科学府 対象年次   単位数 2 使用言語  
開講時期 秋学期 開講曜限   クラス 戦略管理会計研究
授業形態 授業形態(詳細) 授業方法
特記事項  
ナンバリングコード 実務経験のある教員による授業
授業の目的  
戦略管理会計に関連する文献を読むことによって、戦略管理会計の知識を得る。論文の構成や書き方を学ぶ。
 
授業計画
(項目説明)授業全体のスケジュールを示しています。学修計画を立てる際の参考にしてください。
 
授業の進捗状況より若干ずれが生じる場合もある。

第1回 ガイダンス:講義の進め方と評価方法の説明
第2回 戦略管理会計の考察
第3回 組織間管理会計
第4回 戦略実行のための組織変革
第5回 戦略的原価・収益性分析
第6回 活動基準原価計算
第7回 活動基準管理
第8回 品質コスト
第9回 設備投資の収益性分析
第10回 バランス・スコアカード
第11回 会計とマーケティングの接点(イントロダクション)
第12回 会計とマーケティングの接点(教訓と限界)
第13回 ブランド資産の認識と評価
第14回 マーケティング・パフォーマンスの評価
第15回 顧客会計の可能性
 
授業時間外の学修内容
(項目説明)授業全体を通して授業前に予習すべき内容、授業後に復習すべき内容を示しています。単位は、授業時間前後の予習復習を含めて認定されます。
 
(予習)教科書及び配布資料を事前に読了する。その内容に基づいて、レジュメを作成する。
(復習)講義で参照した教科書の範囲を読み直す。講義でのディスカッション等で得られた知見を自身の研究へ活用する。
 
履修目標
(項目説明)授業で扱う内容(授業のねらい)を示す目標です。より高度な内容は自主的な学修で身につけることを必要としています。
 
・戦略管理会計を説明するための理論、概念および枠組みに関する知識を習得する。
・特定の理論、概念および枠組みに基づいて、戦略管理会計やそれに関連する事項を理解、説明することができる。
・特定の理論、概念および枠組みに基づいて、戦略管理会計やそれに関連する事項に対して考察ができる。
・指定の教科書や配布資料を読み、レジュメを作成するとともに、積極的に議論へ参加できる。
 
到達目標
(項目説明)授業を履修する人が最低限身につける内容を示す目標です。履修目標を達成するには、さらなる学修を必要としている段階です。
 
・戦略管理会計を説明するための理論、概念および枠組みに関する知識を習得する。
・特定の理論、概念および枠組みに基づいて、戦略管理会計やそれに関連する事項を理解、説明することができる。
・特定の理論、概念および枠組みに基づいて、戦略管理会計やそれに関連する事項に対して考察ができる。
 
成績評価の方法
(項目説明)成績評価の方法と評価の配分を示しています。
 
報告内容の質(30%)、議論への参加等授業貢献度(30%)、期末レポート(40%)を総合的に評価する。
 
成績評価の基準 -ルーブリック-
(項目説明)授業別ルーブリックでは評価の項目と、成績評価の基準との関係性を確認できます。(表示されない場合もあります。)
 
【成績評価の基準表】
秀(S)優(A)良(B)可(C)不可(F)
履修目標を越えたレベルを達成している履修目標を達成している履修目標と到達目標の間にあるレベルを達成している到達目標を達成している到達目標を達成できていない
履修目標:授業で扱う内容(授業のねらい)を示す目標
到達目標:授業において最低限学生が身につける内容を示す目標
【授業別ルーブリック】
評価項目評価基準
期待している以上である十分に満足できる(履修目標)やや努力を要する努力を要する(到達目標)相当の努力を要する
戦略管理会計の各種技法の理解度授業で扱わない戦略管理会計の各種技法を理解し、わかりやすく説明することができる戦略理会計の各種技法を他者へわかりやすく説明することができる戦略管理会計の各種技法をわかりやすく説明することができる戦略管理会計の各種技法を説明することができる戦略管理会計の各種技法を説明することができない
戦略管理会計の枠組みを用いた課題解法能力解法が分からない他人にアドバイスができる。何も参照せずに独自の能力で課題を解くことができる。参考書などを参考にすれば、独自で課題を解くことができる。他人のアドバイスがあれば課題を解くことができる他人のアドバイスがあっても自発的に課題を解くことができない。
予習範囲の調査能力自ら進んで予習範囲を越えて調べている。予習範囲を十分に理解し、他人に説明できる。指示した予習範囲の理解にあいまいな点がある。指示された範囲は予習するが、理解が不十分である。指示された範囲は予習が不十分である。
 
授業の方法
(項目説明)教員が授業をどのように進めるのか、課題提出などの情報もあわせて示しています。
 
・本講義は、ウェブ会議システムを利用したリアルタイムでの遠隔方式で行う。

・履修希望者は、授業支援システムに仮登録の上、初回の授業に必ず参加すること。また、ウェブ会議システムへメンバーとして追加する際、「YNUメール」のアドレスの登録が必要となる。そのため、履修希望者は事前にYNUメールを用いて、授業への参加希望の旨、担当教員へ直接連絡すること。

・講義の進め方の詳細は、当科目の授業支援システムでアップロードされる「授業計画(2021年度)」を参照すること。講義にかんするその他の指示は、「お知らせ発信」または「掲示板」にて周知されることがある。そのため、YNUメールを随時読めるように設定しておくこと。

・提出物は、授業支援システムを通じて提出する。提出期限を過ぎたもの、指定された方法以外で提出されたものは理由を問わず一切受け取らない。

・報告担当者はレジュメを作成したうえで、担当箇所について報告すること。
 
教科書  
教科書1 ISBN 9784502439209
書名 戦略管理会計
著者名 浅田孝幸, 伊藤嘉博 出版社 中央経済社 出版年 2011
 
教科書補足  
-
 
参考書  
参考書1 ISBN 9784765810098
書名 原価計算
著者名 岡本清 出版社 国元書房 出版年 2000
参考書2 ISBN 9784502281105
書名 管理会計
著者名 岡本清, 廣本敏郎, 尾畑裕, 挽文子 出版社 中央経済社 出版年 2008
参考書3 ISBN 9784883842551
書名 管理会計論 = MANAGEMENT ACCOUNTING
著者名 上總康行 出版社 新世社 出版年 2017
 
参考書補足  
参考書は随時紹介する。
 
履修条件および関連科目
(項目説明)この授業を履修するにあたってあらかじめ履修が必要な授業,並行して履修することによって学修効果を高める授業などを示しています。
 
・上記参考書の内容を理解していることを前提に講義を行う。
・会計学関連はもちろん、広く経営系の講義を並行履修することによって学修効果が高まる。
 
キーワード  
管理会計(management accounting), 業績測定(performance measurement), 意思決定(decision making),プランニング(planning),マネジメント・コントロール(management control)
 
備考  
企業経営に関する情報をキャッチできるように、日頃から「アンテナ」を張るようにしましょう。
 
教員からの一言  
企業経営に関する情報をキャッチできるように、日頃から「アンテナ」を張るようにしましょう。
 
↑ ページの先頭へ戻る