タイトル
時間割コード:VB02002 日本語シラバス 英語
財務報告研究[Advanced Financial Reporting]
 
担当教員
大雄 智[OTAKA SATORU]
開講学部等 国際社会科学府 対象年次   単位数 2 使用言語  
開講時期 秋学期 開講曜限   クラス 財務報告研究
授業形態 遠隔 授業形態(詳細) 同時双方向 授業方法 講義
特記事項  
ナンバリングコード 実務経験のある教員による授業
授業の目的  
財務報告制度の動向を理論的・実証的に分析するための基礎を学ぶ。今年度は、財務報告の概念フレームワークをめぐる諸問題(財務報告の目的、財務情報の質的特性、財務諸表の構成要素、測定)を学術的視点から検討する。
 
授業計画
(項目説明)授業全体のスケジュールを示しています。学修計画を立てる際の参考にしてください。
 
1. オリエンテーション
2. 財務報告の概念フレームワーク(1):International Accounting Standards Board (2018), Conceptual Framework for Financial Reporting.
3. 財務報告の概念フレームワーク(2):International Accounting Standards Board (2018), Conceptual Framework for Financial Reporting.
4. 財務報告のアプローチ(1):Dichev, I. D. (2008), "On the Balance Sheet-Based Model of Financial Reporting," Accounting Horizons 22(4), 453-470.
5. 財務報告のアプローチ(2):American Accounting Association’s Financial Accounting Standards Committee (2012), "Some Conceptual Tensions in Financial Reporting," Accounting Horizons 26(1), 125-133.
6. 財務報告のアプローチ(3):American Accounting Association’s Financial Accounting Standards Committee (2010), "A Framework for Financial Reporting Standards: Issues and a Suggested Model," Accounting Horizons 24(3), 471-485.
7. 資本と利益(1):斎藤静樹 (2013)『会計基準の研究(増補改訂版)』, 中央経済社.
8. 資本と利益(2):斎藤静樹 (2013)『会計基準の研究(増補改訂版)』, 中央経済社.
9. 資本と利益(3):Bromwich, M., Macve, R., and Sunder, S. (2010), "Hicksian income in the conceptual framework," Abacus, 46(3), 348-376.
10. ASBJの討議資料(1):企業会計基準委員会 (2006), 討議資料『財務会計の概念フレームワーク』
11. ASBJの討議資料(2):企業会計基準委員会 (2006), 討議資料『財務会計の概念フレームワーク』
12. 財務諸表のデザイン(1):Penman, S. H. (2013), The Design of Financial Statements, Center for Excellence in Accounting and Security Analysis, Columbia Business School, White Paper Number 4.
13. 財務諸表のデザイン(2):Penman, S. H. (2013), The Design of Financial Statements, Center for Excellence in Accounting and Security Analysis, Columbia Business School, White Paper Number 4.
14. 会計研究と会計基準設定:Glover, J. (2014), "Have Academic Accountants and Financial Accounting Standard Setters Traded Places?" Accounting, Economics and Law 4(1), 17-26.
15.まとめ
 
授業時間外の学修内容
(項目説明)授業全体を通して授業前に予習すべき内容、授業後に復習すべき内容を示しています。単位は、授業時間前後の予習復習を含めて認定されます。
 
上記の授業計画にしたがって授業を進めるので、各回の指定された論文・書籍を予習しておくこと。
 
履修目標
(項目説明)授業で扱う内容(授業のねらい)を示す目標です。より高度な内容は自主的な学修で身につけることを必要としています。
 
財務報告の目的、財務情報の質的特性、財務諸表の構成要素、測定をテーマとする学術論文を幅広く渉猟し、レビュー論文を執筆することができる。
 
到達目標
(項目説明)授業を履修する人が最低限身につける内容を示す目標です。履修目標を達成するには、さらなる学修を必要としている段階です。
 
財務報告の概念フレームワークをめぐる議論を会計研究の成果にてらして検討し、その内容を他者に論理的に伝えることができる。
 
成績評価の方法
(項目説明)成績評価の方法と評価の配分を示しています。
 
出席状況と報告内容によって評価する。
 
成績評価の基準 -ルーブリック-
(項目説明)授業別ルーブリックでは評価の項目と、成績評価の基準との関係性を確認できます。(表示されない場合もあります。)
 
【成績評価の基準表】
秀(S)優(A)良(B)可(C)不可(F)
履修目標を越えたレベルを達成している履修目標を達成している履修目標と到達目標の間にあるレベルを達成している到達目標を達成している到達目標を達成できていない
履修目標:授業で扱う内容(授業のねらい)を示す目標
到達目標:授業において最低限学生が身につける内容を示す目標
【授業別ルーブリック】
評価項目評価基準
期待している以上である十分に満足できる(履修目標)やや努力を要する努力を要する(到達目標)相当の努力を要する
理解度授業内容を越えた自主的な学修が認められる。授業内容をほぼ100%理解している。到達目標は理解しているが、授業内容に不足がある。到達目標に達していることが認められる。到達目標に達していない。
調査能力(予習)自ら進んで予習範囲を越えて調べている。予習範囲を十分に理解し、他人に説明できる。指示した予習範囲の理解にあいまいな点がある。指示された範囲は予習するが、理解が不十分である。指示された範囲は予習が不十分である。
 
授業の方法
(項目説明)教員が授業をどのように進めるのか、課題提出などの情報もあわせて示しています。
 
上記の授業計画にしたがって論文・書籍を輪読する。毎回、担当者が指定された論文・書籍の概要を報告し、その後、ディスカッションを行う。論文・書籍の内容を正確に理解することが目標である。
なお、Zoomを利用した同時双方向型遠隔授業を行う。ZoomミーティングのURL、ミーティングID、パスコードは、事前に授業支援システムから受講者に発信する。
 
教科書  
教科書1 ISBN
書名 -
著者名 出版社 出版年
 
教科書補足  
-
 
参考書  
参考書1 ISBN 9781680838909
書名 Accounting for Risk
著者名 Stephen Penman 出版社 Now Publishers 出版年 2021
参考書2 ISBN 9784502305115
書名 会計基準の研究(新訂版)
著者名 斎藤静樹 著 出版社 中央経済社 出版年 2019
 
参考書補足  
-
 
キーワード  
財務会計(financial accounting), 財務報告(financial reporting), 会計基準(accounting standards), 会計研究(accounting research)
 
教員からの一言  
「〜とは何だろう」「〜はなぜだろう」と自問しながら事実を冷静に観察する姿勢を大切にしてください。そして、その問いに答えるために必要な「ものの考え方」を地道に学んでください。これは私自身が心がけていることでもあります。
 
↑ ページの先頭へ戻る