タイトル
時間割コード:PB50007 日本語シラバス 英語
技術マネジメント[Technology Management]
 
担当教員
真鍋 誠司[MANABE SEIJI]
開講学部等 国際社会科学府 対象年次   単位数 2 使用言語 日本語
開講時期 春学期 開講曜限   クラス 技術マネジメント
授業形態 遠隔 授業形態(詳細) 同時双方向 授業方法 講義
特記事項  
ナンバリングコード 実務経験のある教員による授業
授業の目的  
近年、製造企業は製品・技術の複雑性・不確実性に対処することが重要となってきている。以上を踏まえ、この講義では特に(1)技術戦略のマネジメント、(2)開発組織のマネジメント、(3)分業のマネジメントの3点に焦点を絞り、ロジックについて徹底的に考えていく。
 
授業計画
(項目説明)授業全体のスケジュールを示しています。学修計画を立てる際の参考にしてください。
 
1. ガイダンス
2. 技術戦略のマネジメント①: 組織能力と技術戦略
3. 技術戦略のマネジメント②: 製品アーキテクチャ
4. 技術戦略のマネジメント③: 技術と市場の相互作用
5. 技術戦略のマネジメント④: プラットフォーム戦略
6. 開発組織のマネジメント①: 不確実性のマネジメント
7. 開発組織のマネジメント②: 組織構造のマネジメント
8. 開発組織のマネジメント③: 組織プロセスのマネジメント
9. 分業のマネジメント①: 戦略的提携のマネジメント
10.分業のマネジメント②: 事業システムのマネジメント
11.分業のマネジメント③: 企業間関係のマネジメント
12.まとめ
 
授業時間外の学修内容
(項目説明)授業全体を通して授業前に予習すべき内容、授業後に復習すべき内容を示しています。単位は、授業時間前後の予習復習を含めて認定されます。
 
授業支援システム上で、予習・復習の範囲は指示する。
 
履修目標
(項目説明)授業で扱う内容(授業のねらい)を示す目標です。より高度な内容は自主的な学修で身につけることを必要としています。
 
技術経営に関する基礎的な知識を身につけるとともに、自主的に資料を収集・分析すること。
 
到達目標
(項目説明)授業を履修する人が最低限身につける内容を示す目標です。履修目標を達成するには、さらなる学修を必要としている段階です。
 
技術経営に関する基礎的な知識を身につけること。
 
成績評価の方法
(項目説明)成績評価の方法と評価の配分を示しています。
 
複数回提出のレポート(60%)、及び発言(40%)により評価する。
 
成績評価の基準 -ルーブリック-
(項目説明)授業別ルーブリックでは評価の項目と、成績評価の基準との関係性を確認できます。(表示されない場合もあります。)
 
【成績評価の基準表】
秀(S)優(A)良(B)可(C)不可(F)
履修目標を越えたレベルを達成している履修目標を達成している履修目標と到達目標の間にあるレベルを達成している到達目標を達成している到達目標を達成できていない
履修目標:授業で扱う内容(授業のねらい)を示す目標
到達目標:授業において最低限学生が身につける内容を示す目標
【授業別ルーブリック】
評価項目評価基準
期待している以上である十分に満足できる(履修目標)やや努力を要する努力を要する(到達目標)相当の努力を要する
理解度授業内容を越えた自主的な学修が認められる。授業内容をほぼ100%理解している。到達目標は理解しているが、授業内容に不足がある。到達目標に達していることが認められる。到達目標に達していない。
課題解法能力解法が分からない他人にアドバイスができる。何も参照せずに独自の能力で課題を解くことができる。参考書などを参考にすれば、独自で課題を解くことができる。他人のアドバイスがあれば課題を解くことができる。他人のアドバイスがあっても自発的に課題を解くことができない。
調査能力(予習)自ら進んで予習範囲を越えて調べている。予習範囲を十分に理解し、他人に説明できる。指示した予習範囲の理解にあいまいな点がある。指示された範囲は予習するが、理解が不十分である。指示された範囲は予習が不十分である。
 
授業の方法
(項目説明)教員が授業をどのように進めるのか、課題提出などの情報もあわせて示しています。
 
教科書(指示した範囲)と配布資料(ケース課題)、レポートの提出による遠隔授業を行う。(進め方の詳細は、当科目の授業支援システムにアップされる「講義の進め方」を確認のこと。)
 
教科書  
教科書1 ISBN 9784532133214
書名 MOT「技術経営」入門
著者名 延岡健太郎著, 出版社 日本経済新聞社 出版年 2006-09
 
参考書補足  
-
 
キーワード  
技術経営, MOT, イノベーション
 
備考  
真剣に事前課題に取り組むこと。
 
教員からの一言  
 経営学は主に企業に関する学問ですが、個人の日常の暮らしや生き方にも応用できる部分が少なくありません。大学生活・大学院生活はもちろん、大学卒業後・大学院修了後の人生を有意義に過ごすためにも、経営学の「ものの見方・考え方」を身につけてください。
 
↑ ページの先頭へ戻る